ロハス生活 COLUMN 第35回の掲載・コラム
HOME > ロハス生活 COLUMN > ロハス生活 COLUMN 第35回
ロハス生活 COLUMN

ロハス生活 COLUMN 

日本プロバイオティクス(株)社長・中川 優のロハス生活に関するコラム。
皆さまのロハス生活のお役に立てれば幸いです。

ロハス生活 COLUMN 第35回   硝酸態窒素はどこから -1



衣替えの季節になり、前々回の硝酸態窒素の話から
1月以上経ってしまいました。夏至まで20日を切り、
夕方でも日が高く自転車乗りには有り難い限りです。

 

さて、硝酸態窒素< NO3-N >。
なぜこれが野菜などに一杯含まれるかといいますと、“肥料”が原因です。
植物を育てるのに窒素分は必要不可欠で、これがないと植物は茎や葉など自分の体を作れず成長
出来ません。肥料の3大栄養素=窒素( N )・リン酸( P )・カリウム( K )の一つです。
そしてその肥料の元はどこから来るかといいますと、「空から」「海外から」。

「空から」というのは、大気の約80%がそうと言われている窒素です。
そう、硝酸態窒素< NO3-N >は N (窒素)が必要です。
この材料である窒素は、この大気中に含まれる窒素を取り込んで固体にする技術が出来て、これを
使って肥料を作っています。いわゆる化学肥料です。空気を利用する、それも大気の8割を占める
窒素を利用するんですから、無尽蔵ですね。次々に土に窒素分が増え、それを吸収した植物も窒素
で一杯です。硝酸態窒素がたくさん出来ます。

そして、こちらの方が問題ですが、窒素分は「海外から」来ます。
家畜の餌としてです。豚・鶏・牛の飼料として大量にアメリカや南米などから輸入されます。
かれらの成長に都合の良い穀物類や大豆などが、アメリカの食料輸出政策によりどんどん輸入されています。食の欧米化もその一環かと思います。
結果として、とうもろこしなどは自給率1%未満。
とうもろこし1本に当てはめると、一般的なとうもろこしの粒の数は500-600ヶ程度のようですので、このうち数粒だけが国産で、それ以外は全て外国産。また95%は米国産。
怖いですね。
一般的な家畜は、このとうもろこし割合が高い配合飼料を餌として食べて成長します。
大豆も多く含まれていますが、こちらは4%。搾油用がこの比率を押し下げていますが、味噌・醤油・
豆腐・納豆など毎食いただいている食材としてはなんとも心許無い感じです。

私もお味噌汁・豆腐・納豆など好きで良く食べますので、農家さんを応援せずにはいられません。

(つづく)


 前回へ 次回へ

過去のロハス生活 COLUMN 一覧

第34回 小笠原

 

・・ 2009年5月8日

第33回 硝酸態窒素

 

・・ 2009年4月30日

第32回 アレルギー ~2・・ではなく

 

・・ 2009年4月9日

第31回 アレルギー ~1

 

・・ 2009年3月26日

第30回 暖>冷 or 冷>暖 ~後編

 

・・ 2009年2月16日

第29回 暖>冷 or 冷>暖 ~前編

 

・・ 2009年2月5日

第28回 野菜と魚~後編

 

・・ 2009年1月7日

第27回 野菜と魚~前編

 

・・ 2009年12月16日

第26回 40℃

 

・・ 2008年11月4日

第25回 東急ハンズ

 

・・ 2008年9月1日

第24回 気温

 

・・ 2008年8月21日

第23回 温暖化・寒冷化?~後編

 

・・ 2008年7月4日

第22回 温暖化・寒冷化?~前編

 

・・ 2008年6月16日

第21回 メタボリックシンドローム~後編

 

・・ 2008年5月29日

第20回 メタボリックシンドローム~前編

 

・・ 2008年5月8日

第19回 食べ物の好き嫌い~後編

 

・・ 2008年4月28日

第18回 食べ物の好き嫌い~前編

 

・・ 2008年3月19日

第17回 トレードショー

 

・・ 2008年2月22日

第16回 緊張とリラックス

 

・・ 2008年1月30日

第15回 いえそば

 

・・ 2007年12月

第14回 馴染む

 

・・ 2007年12月

第13回 灯り

 

・・ 2007年11月

第12回 食育イベント~いのちのつながり~後編

 

・・ 2007年11月

第11回 食育イベント~いのちのつながり~前編

 

・・ 2007年11月

第10回 「常識」に勝つ。

 

・・ 2007年10月

第9回 ”便利”の裏に潜むもの。

 

・・ 2007年10月

第8回 自然が奏でるハーモニー・宮崎にて

 

・・ 2007年9月

第7回 ー四国行き・後編2-

 

・・ 2007年9月

第6回 ー四国行き・後編1-

 

・・ 2007年9月

第5回 暑中お見舞い申し上げますー四国行き・前編2-

 

・・ 2007年8月

第4回 暑中お見舞い申し上げますー四国行き・前編1-

 

・・ 2007年8月

第3回 ちょっとした心遣いがロハス生活を築く

 

・・ 2007年1月

第2回 食育

 

・・ 2007年1月

第1回 はじめまして、日本プロバイオティクスです。

 

・・ 2007年1月

     
     
ページトップへ

日本プロバイオティクス株式会社 HOME 会社案内 リクルート サイトマップ お問い合わせ 新着情報