
ロハス生活 COLUMN
日本プロバイオティクス(株)社長・中川 優のロハス生活に関するコラム。
皆さまのロハス生活のお役に立てれば幸いです。
ロハス生活 COLUMN 第15回 いえそば
<唐突ですが「日本の予算」の話です。>
「少子化対策」に国を挙げて取り組んでいて、少子化担当大臣を先頭に年間予算「1.5兆円」以上使っています。
「信じがたい !? 」というか、贅沢な国と感じてしまいます。
これだけあれば、世界の貧困や日本の食糧問題など、
大方解決してしまうように思うのですが・・・
逆にいうとこれでもあまり目立った効果がないということは、少子化はそれ以上に深刻な問題ということでしょうか?ただ、どうも問題解決の手法が違っているような気がするのは私だけでしょうか?
さて、そんなことで国内玩具メーカーは、日本では子供だけでなく“いかに成人層も取り込むか”に
その生き残りがかかっているという状況かと思います。
企業風土が注目されるタカラトミー社からでた「ろくろ倶楽部」は、“自宅で簡単陶芸キット”ですが、
ターゲットは明らかに団塊の世代を含む大人に中て、見事にヒット!
やってみたいけどなかなか敷居が高い趣味、などといううまいところを突いてきます。
<ここでいきなり“蕎麦”の話になります。>
その第二弾ででた「いえそば」は“自宅で簡単打ち立て蕎麦”を可能にするキットで、ターゲットは
恐らく同じ方。関西の方には不思議に思えるかもしれませんが、蕎麦(屋)好きな私は、これに簡単にやられました。
キャッチ=「自宅で打ち立てのおいしさ!」
この HP にある「おもちゃのあるライフスタイル」を一目でほぼあっさり KO されました。が、虫の息で
耐え忍び、「まてまて、よくある“手打ち蕎麦キット”と何が違うのか?どこにこのメリットがあるのか?
を良く検討しよう。」などと購入を思いとどまっておりました。。 しかし、、
幸運にも(不幸にも)その翌々日に買い物に行った JUSCO にて、お値打ち価格で販売している
“いえそば”を発見。既にネットで価格状況を調べていた私には、なんともお得な価格設定で、
「これはもうご縁としかいいようがない!」ということで衝動買い・・・
早いです・・・蕎麦好きです・・・打ちたて食べたいです!
ところが、試してみるとなかなか水分調整が難しく、 2 回失敗。
3 度目に細めのうどんタイプの蕎麦が完成。試食。
打ち粉を入れすぎたのか、三七蕎麦(小麦粉3:そば粉7)で挑戦が、さらに四六蕎麦程度になっていた模様。(註:通常はニ八蕎麦)
そして 4 度目の挑戦で、満足な三七蕎麦一枚をいただきました!
実は、自分が失敗しているときに、東京は平井にある「モリタ整体院」のカリスマ整体師=森田先生を誘惑?すると、あっという間にご購入され、私より先に成功されていました。今回は、先生にコツ(水加減)を教えていただいて、なんとか成功した次第です。
先生の HP にもいえそばは紹介されています。
先日のお話しですと、森田先生も他の方を誘惑されているようで・・・
いえそばは、大人がみんなやられてしまう、なんとも 楽しいおいしい “おもちゃ”です。
(そば粉等は別売り)
ルチンたっぷりで健康によく、肥沃でない土地でも育ち易い穀物、“蕎麦”。
世界の食糧問題を解決する切り札か!?などと硬いことをいわなくても、「自宅で蕎麦打ち」して
「打ちたて」を「茹でたて」でいただく。
これで、お庭で蕎麦を栽培出来たら、なんともロハスな暮らしそのものですね。
皆さんも、タカラトミーに誘惑されませんか?
過去のロハス生活 COLUMN 一覧
・・ 2007年12月 |
||
・・ 2007年11月 |
||
・・ 2007年11月 |
||
・・ 2007年11月 |
||
・・ 2007年10月 |
||
・・ 2007年10月 |
||
・・ 2007年9月 |
||
・・ 2007年9月 |
||
・・ 2007年9月 |
||
・・ 2007年8月 |
||
・・ 2007年8月 |
||
・・ 2007年1月 |
||
・・ 2007年1月 |
||
・・ 2007年1月 |
||